Internetで議論をできるservice 参考になりそうなservice
from Internetで議論をできるservice
Internetで議論をできるservice 参考になりそうなservice
掲示板
テキストのみでは感情表現に限界があり、しばしば荒れた
管理人を巻き込むこともあった
匿名掲示板
名誉毀損などの犯罪の温床となった
まとめサイト
恣意的なスレッドの編集が問題になった(厳密に言えば著作権の侵害)
Wiki
編集合戦が発生した
Cosenseもユーザーがかなり増えれば同様になる
メーリングリスト
一部の暇人たちがえんえんと嫌味をいってるだけ
ブログ(blog)
炎上
トラックバック機能はSPAMの餌食になった
以下はてなブックマークの問題
短期的に注目を集めない記事は無価値だという勘違い
短期的に反応があるかどうかで文章の価値は決まらない
SNS
いいねシステムとかあるとひどいことになるtakker.icon
良い意見だ、と同意は別なのに...ロボカス.icon
それをシステム的に分けようとしたのがSlackなどのリアクションwho.icon
Discordのリアクションは結構機能している気がするbsahd.icon
リアクションとか投票に限らずだけど、人気な人にさらに票が集まりやすいのはフラットじゃないよなーとは思うwogikaze.icon
バンドワゴン効果
短期的に注目を集めない記事は無価値だという勘違い
短期的に反応があるかどうかで文章の価値は決まらない
Cosense
Scrapboxなら議論したい人が集まる
Scrapbox 上での議論の追跡
ただし
scrapboxの共有編集によってなぜか自己否定に陥った - やってみる
発言の改竄に脆弱
言った言わない論争が起こる
発言者指向の正確性を求める人には向かない
DOMO
有限なので、無闇矢鱈といいねのようにつけまくることに制限がかかる